はじめまして。
法政大学経営学部3年のたつやと言います。
わざわざページを読み取ってくださりありがとうございます。
12/1(月)〜12/23(火) 12:25〜12:55@法政大学図書館横のラーニングコモンズにてマナビバ法政を始めます。
なぜこんなページを突然作ったのか?
今回僕は法政大学内で新しい場を作りたいと思い、このようなページを作ることにしました。
どのような場かというと授業やゼミでの学び、インターンなどを通して学んだことを自由にシェアしたり、ディスカッションできるような場です。
なぜこのような場を作りたいと思ったかというと、せっかく大学に通っているので自分の狭い視野の世界で生きるのではなく、もっと様々な人と友達になり、自分自身の視野をもっと広げたいと思ったからです。
どんな人が集う場所にしたいのか
- ゼミや学部の垣根を超えて実践的な学びを共有したい
- 何か頑張っていることや打ち込んでいる仲間が欲しい
- 今の法政大学や日本社会をもっとより良くしたい
こんな人が集まる場所にしたいと思っています。
具体的にこんなことやります
今計画しているのは、以下のようなイベントです。
12 ⽉は⽉曜と⽊曜の昼休みに活動します。
12 ⽉ 9 ⽇の昼休み:経営学部⽣が語るイノベーションについて
12 ⽉ 12 ⽇の昼休み:読書会〜最近読んだ⼀冊を語る会〜
12 ⽉ 16 ⽇の昼休み:建築院⽣が語る未来都市のあり⽅
12 ⽉ 19 ⽇の昼休み:読書会〜⼈⽣を変えた⼀冊を語る会〜
12 ⽉ 23 ⽇の昼休み:読書会〜今年読んだ本で⼀番良かった本を語る会〜
お昼休みの時間に学びのシェアをしたい人が自由に集まって、気軽に集まる会を開きます。
このあたりについては実際に来てくれた人の意見を聞いたりしながら随時、ブラッシュアップしていく予定です。
またくださった意見については、積極的に拾っていきます。
法政大学のお昼休みは極めて短いですが、12時25分〜12時55分くらいまで自由に集まってアウトプットできる場所にしていきたいと思います。
興味を持ってくれた方へ
上記イベントに興味があるという方はぜひ昼休みに気軽に遊びにきてください!
自分はこういうことがしたい!こういうことを学んでいる!と気軽に言える場所って意外にないなと感じているので、このような場所を作ることにしました。
最後に・・・
あえてこの場所には誰でも歓迎にしません。
なぜなら、ただ飲んで遊ぶサークルは法政大学内に他にいくらでもあるからです。
- ゼミや学部の垣根を超えてこれからの社会を生き抜く上での学びを共有しあいたい
- 何か頑張っていることや打ち込んでいる仲間が欲しい
- 今の法政大学や日本社会をもっとより良くしたい
こういった考えや思いのある人のみ集まる場所にしたいと思っているし、僕はこのような人と友達になりたいと思っています。
ジャンルに関わらず新しい学びを獲得したり、獲得した学びを色んな人と共有したいと思う人はぜひ誰でも来てください。
僕が好きな分野はWebマーケティングや歴史・心理学あたりですがあえて1つの分野に固執しないのは、せっかくの大学生活なので様々な観点から学びを得たいと思っているからです。
ちなみに僕が大学での一番の友達はマンガ家を目指している友人と建築家になろうとしている友人です。笑
様々な観点からこれからの時代に必要なモノやコトをみんなで考え合い、各自が個性を生かし合うことでこれからの不確実な時代を生き抜く術を一緒に考えていきましょう。
コメントを残す