2021卒にオススメの就活サイトまとめ!登録はいつからするべき?

就活中の皆さん。こんにちは!!

就職活動についてどれくらい情報を仕入れていますか・・・?

・就職活動をしようと思っているけれど、どの業界を志望するか決まっていない

・行きたい業界は決まっているけれど、その企業の業界についてまだ全て知らない

・行きたい企業を探しているけれど、見つからない

という人は意外と多いはず。

そういう場合は就活サイトに登録をして就活イベントに参加したり、OB訪問をすることをオススメしています。

基本的に学生に接してくれる社会人の方は優しい方が多いですし、使えるものは可能な限り使った方が絶対に良いからです。

就活において1番恐ろしいことは無知であることなので、以下でオススメするサイトについては必ず登録を済ませておくようにしましょう。

 

ビズリーチ・キャンパス


ビズリーチ・キャンパスは同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問サイトです。

ただ国立大学の学生とGMARCH以上の私立大学の学生しか、活用することができないので注意が必要です。

いきなり企業説明会であったり、インターンに参加するのが不安な人は上記サイトでOB訪問から始めてみるとよいと思います。

ビズリーチ・キャンパスの詳細と登録については以下より

同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

 

就活ノート

就活ノートはES(エントリーシート)の実例が掲載されていたり、めちゃめちゃリアルな選考の体験談が就活ノートには掲載されています。

もちろんこちらも登録料は無料です。

志望している企業のサイトでは分からないようなウラ情報も下記サイトで閲覧ができるようになります。

たった2分程度の手間で1000社を超える企業のESの内容を見れるようになるので、これを活用しない手はないでしょう。

まだ登録していない人は必ず登録を済ましておくことをオススメします。

就活登録の詳細と登録については以下より

就活生が感じるリアルな就活情報【就活ノート】

offerbox

OfferBoxは大手からベンチャー企業まであなたにオファーが届くスカウト型就活サイトです。

2019卒の就活生だけでも10万人を超える学生がOfferBoxに登録をしています。

OfferBoxでは文章を入力するだけでなく動画や研究スライド、写真を使って自分を表現することができます。

あなたの個性を企業にアピールすることができるのがOfferBoxの大きな特徴の1つです。

また、複数社の選考を一度に受けられるイベントを開催していたり、役員以上や大手限定参加など目的にあったイベントをWeb限定で掲載もしています。

これらの機能が無料で使えるので、まだ登録していない方はぜひ以下より詳細を見て、登録していきましょう。

オファー型就活アプリOfferBox

digmee

digmeeはESから面接対策まで就活の全てを一括して行うことができます。

また就活はメールを使って行うことが多いですが、digmeeに関してはLINEを通して就職活動を行うことができる新しい形の就活支援サイトです。

選考直結の面接やキャリア相談。

さらには模擬面接まで、あなたの目的に合わせて面談することができるため自分の市場価値を効率良く高めることができます。

手軽に使うことができるので、ぜひ登録して気軽に使ってみましょう。

就活をスマートに 次世代の就活サービス【digmee】

 

キミスカ

キミスカはプロフィールを登録しておくだけで、特別選考のスカウトがもらえる就活スカウトサイトです。

登録している企業も、

  • NTTデータ
  • 一条工務店
  • ミニストップ

など一部上場している企業がたくさんあり、驚きの企業からスカウトメールが届くことがあるかもしれません。

何もしなくても自分のプロフィールを見てくれる企業の人事の方がいるというのは非常に良いですよね。

ぜひ以下から登録をして、スカウトをガンガンもらっていきましょう。

キミスカでインターン経験・就活状況を人事にシェアしてスカウトを獲得!


どれに登録するか迷った方へ・・・

どれに登録しようか迷った方は、就活サイトに登録するのは無料なのでとりあえず登録をしてみたら良いと思います。

なぜなら、9割以上の学生が就活支援サイトが役に立つと回答をしていて、なおかつ5割近くの学生が就活支援サイトについてとても役に立ったと学生が回答をしているからです。

もし本当にイヤだったら迷惑メール登録すれば問題ないですし、就活に関する情報が届くので基本的に届くメールが無駄になるということはないからです。

また就活生にオススメなのは、メールアドレスを2つ作成することです。

1つのメールアドレスはひたすら就活サイトに登録するメールアドレス。

もう1つのメールアドレスに関しては、選考エントリーなど本当に重要な時に使うアドレスの2つを使い分けると良いでしょう。

(gmailやヤフーメールなら簡単に2つ以上のアドレスを作成することができます。)

このようにすることで、重要な情報も漏れずにキャッチすることができるし、なおかつたくさんの就活の情報をキャッチすることもできます。

 

メールが来るのうざいから登録したくない方へ

でも、本当にメールがうざいから来てほしくない。

確かに色々な就活サイトに登録をしていると、いらないメールもたくさん来ます。

しかし、その中に今のあなたに必要な就活のイベントが流れてるケースも大いにあります。

就職活動において一番恐ろしいのは、情報を知らないということです。

就職活動まではまだまだ時間はあるから、就活サイトの登録なんて大丈夫でしょ。

と思っている人は多いかもしれませんが、就職活動の日は本当に一瞬でやってきます。

実際に就活を終えた学生300人にインタビューをした結果、7割近い学生が就活をするのに準備が足りなかったとアンケートを答えています。

就活の準備をするために業界研究などはもちろん重要ですが、それ以上に重要なことが就活サービスを可能な限り利用し尽くし、万全の状態で就職活動を迎えることなのです。

なので、まずはぜひこのページで紹介している就活サービスには全て登録をしてみるようにしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です