将来に希望を持ち、大学生になる人たち。
明確な目的がなくとも、中学、高校とは異なる環境の大学は全てがキラキラと輝いていると思います。
そんな素敵な大学生活ですが、どんなことをして過ごすのが良いのでしょうか?
アルバイトや研究等様々な事柄があるかと思いますが、大学生のうちにやることのひとつに「ボランティア」を加えてみるのはいかがでしょうか?
今回は大学生にオススメのボランティア募集サイト5選を紹介!と題して、ボランティアサイトの紹介やボランティアについてわかりやすく解説していきます。
やってみたいけど、どんなことをするのかわからない人や、予定はないけどボランティアってどんなものなの?という人に是非見て欲しい記事となっています。
スポンサーリンク
ボランティアをするメリット
ボランティアといえば、無償で社会奉仕する行いです。
社会人でもボランティア活動をしている人もたくさんいますが、大学生の時期が一番ボランティアをしやすいと言われています。
時間やエネルギーも豊富な若い年齢の大学生はボランティア団体も大歓迎の人材なのです。
ボランティアにおいては団体以外にも自らが得することもたくさんあります。
例えば「出会い」。
男女問わず様々な世代に出会うことが可能です。
場合によっては海外への派遣ボランティアもあるので、海外の人々との出会いも。
ボランティア内での出会いで人生が変わった人も数知れずです。
また、そんなボランティアで出会った人や環境によって、世界観や視野が広がったという人もいます。
普通に過ごすことでは見れなかった辛い世界や優しい世界に触れることができるのもボランティアならではです。
そして、多く言われるのが就職活動にボランティアの経験が生かせるということです。
就職活動では大学時代に何をしたのか?何に打ち込んだのか?という経験を重視する企業も有り、企業自体がボランティア活動を支援しているところもあります。
例えば、目指している企業がそういった活動を推奨している場合、ボランティアをしていたことにより印象アップに繋がります。
目的が就職に有利になることでも、ちゃんとボランティアをしていることによって、たくさんの人が貴方の活動により、助かっているのは事実です。
決して後ろめたいことをしているわけではありませんので、進んで行っていいでしょう。
スポンサーリンク
海外ボランティアと国内ボランティアの違い
基本的にボランティアは海外ボランティアと国内ボランティアの2つに分かれます。
読んで時の如く、日本国内でボランティアをするか、日本国外でボランティアをするかの2つなのですが、ボランティアは基本的に交通費も出ない場合が多く、海外に渡る際も実費でボランティアに参加する人が多いです。
国内では近所のボランティアから長期休暇で行けるちょっと遠い土地まで参加も可能ですが、海外ともなると幅が広がりますから移動時間も大変です。
しかし、近年では旅行会社が企画したボランティアツアーで格安で参加する人もいるようですし、日本からの海外への直行便も増加してきていて、昔に比べると行きやすくはなっています。
しかし、注意しなければいけないのが健康管理や危機管理です。
安全安心に活動する為にも海外旅行保険の加入は出来るだけしておいた方がいいでしょう。
ボランティアに参加している人は周囲の人がいい人たちなので油断しがちですが、海外は日本と違い治安が悪い地域もあります。
日本にいるのと同じ感覚で人と接したり、気軽に出歩くのは命取りになるケースもあるので、要注意です。
また、仕事内容も海外ボランティアと国内ボランティアでは異なります。
海外では現地の言葉が喋れなかったりすることで、やれることも限られますので、その点は理解しておきましょう。
スポンサーリンク
オススメ・ボランティア募集サイト5選
ACTiVO
日本国内最大級のボランティアサイト「ACTiVO」はボランティア活動をしている人の強い味方。
国内海外問わず数多くの場所を検索可能で、対象年齢別に検索が可能なので、大学生以外にも小学生からシニア世代まで利用可能です。
ボランティア募集サイトではありますが、主催のNPO法人のインターンやチャリティイベントの開催スケジュール掲載まで幅広くチェック可能です。
会員登録することで回覧の幅や見やすさも広がるので、気になる方は是非チェックを。
過去のボランティア実績のレポートも掲載されているので、参考になります。
全国少年警察ボランティア協会
青少年の健全な育成と非行防止を目的に平成23年に発足した「全国少年警察ボランティア協会」。
基本的には国内のみの民間ボランティアとして活動をしており、警察、PTA、学校の先生などと連携して、
- 青少年の深夜の街灯歩道や相談
- らくがき消しなどの社会奉仕
を行っています。
大学生においては青少年と年齢の近いこともあり、青少年との相談・学習指導・運動支援など幅広く活動しています。
こちらのサイトでは活動内容等詳しく紹介していますが、募集自体は全国都道府県にある警察本部の少年課で行っていますので、ご希望の方はお近くの警察本部に足を運んでみましょう。
電話またはFAXでのお問い合わせも行っていますので、そちらも活用してみましょう。
フリースクール全国ネットワーク
日本全国の不登校児が通うフリースクールのを繋げる「フリースクール全国ネットワーク」。
全国のフリースクールでのボランティアでは子供達と遊んだり、職員の人たちのサポート業務の募集の他、「フリースクール全国ネットワーク」自体の事務作業等のボランティアも募集しています。
ボランティア募集はもちろんですが、基本的には全国のフリースクールの紹介やイベントの紹介などが更新されています。
スタッフ育成にも力を入れているので、将来そういった職業を目指す人は必見のサイトです。
IVUSA
国内の災害復興支援や環境保護目的の自然清掃、花火大会などイベントの活性化活動に力を入れている「IVUSA」。
全国の90の大学が「IVUSA」の会員として所属しているので、名前を聞いたことが有る人もいるのではないでしょうか?
大学生のボランティア活動を支援しており、多様性に配慮した活動が人気です。
支部も関東、関西に別れ、研修、サポートもしっかりしているので、学生ボランティアの入門としてもおすすめしたいサイトです。
ボランティアプラットホーム
http://volunteer-platform.org/
海外ボランティア専門サイト「ボランティアプラットホーム」はカンボジアやベトナム、フィリピンなどのアジアも多く扱っており、ツアーを決行しているので、気軽に海外ボランティア活動を行えることを可能としたサイトです。
海外のボランティアということで不安な方もいると思いますが、宿泊場所のタイプや使用言語なども細かく記載されているので、自分にあったツアーを選ぶことが可能です。
資料請求も可能なので、まずは詳しく知っておきましょう。
自分にあったスタイルでボランティア参加を
いかがでしたでしょうか?
今回は国内ボランティアサイトを多く紹介させて頂きましたが、大学生向けの海外ボランティアサイトも検索すると多く出てきます。
上記で紹介した様に国内と海外だとボランティアの内容や移動にかかるデメリットなども多く異なってきますので、行く前には充分な下調べをしておきましょうね。
また、国内においても無理の無い範囲でボランティアに参加しましょう。
ボランティアに熱中して留年…なんて、元も子もないですからね。
しっかりと自分にあったスタイルでボランティア参加をしましょう。
コメントを残す